自己破産のデメリット
〇この記事を読むのに必要な時間は約3分48秒です。
自己破産というのは借金を帳消しにしてしまう事をいいます。そんな簡単に借金を帳消しに出来るのであれば誰も彼もたくさん借金して自己破産で帳消しにしたい!と思う事でしょう。ですが、現実はそんなに甘くはありません。自己破産というのは文字通り、自分を破産させるという意味です。全てに破滅を産むのです。どういった事かといいますと、まず財産を失います。これはマイホーム、マンション、車、家の家電製品、株券や貯金が20万円を超える場合にはそれも全て差し押さえという事になります。例えばまだ家のローンが残っていたとすれば、自己破産後にローンを払い続ける必要性は無くなりますが、今まで支払い続けてきたお金はもちろん返ってはきません。文字通り、自分の持ち物全てを失うことが自己破産なのです。自己破産申請後でも状態は簡単にはよくはなりません。自己破産をしてしまった人達は多くの人達が職を失う形が見られます。それは自己破産すると今持っている資格、職業が制限を受ける形になるからです。ずっとというわけでは無いのですが、期間が終えるまで今の職場が待ってくれる保証等はありません。また自己破産してしまった社員等に信頼を持ち続ける事の出来る会社というのはかなり希少だと思います。大半は信用を失ってしまいます。自己破産後には他にもデメリットがあります。財産も全て無くしてしまうのでほとんど文無しの状態です。例えば、住む家を探したいとしてもお金がありません。ですが、お金を借りる事も出来ません。それは、借金を返せずに自己破産するという事になっているのですからもちろんブラックリストに載ります。ブラックリストに載ってしまうとカードでの買い物も出来ませんし、お金を追加で借りる事も出来ないので実際の所は八方塞がりの状態に陥ってしまいます。
仕事も新しいのを探さなければならない、お金も借りれない、住む家も無い。どうしようも無い状態まで追い込まれるという事なのです。それに忘れてはいけないのが家族を持っている人の問題です。自分ひとりだけが路頭に迷い、苦しみを受けるのであれば借金の返済計画も出来ていなかった自分を責める事で納得は出来ようものですが、家族は別です。自己破産は先述しました通り大きなデメリットがあります。このデメリットを受けて家族がその後にまともな生活を送る事が出来るか?答えは否です。子供が小さいのであれば尚の事でしょう。学校でも噂なんて物はすぐに広がります。まだ精神的な未熟な子供達が寛容な姿勢を受け入れてくれる保証などどこにもありません。学校に通えるのかどうかも定かではありません。学校に通わせ続ける事が出来たとしても義務教育ならまだしも、高校、大学は授業料、養育費等を支払っていき続ける事は大変難しい事になってきます。結果、子供達だけでも親戚の元に預かってもらったり、実家に身を寄せたりという方もいらっしゃるようですが、自己破産し、結果離婚という形を選ばれるご家族、ご夫婦もたくさんいらっしゃるようです。
このように自己破産して必ずしも借金苦から逃れる事が出来るかというとそうゆうわけでは無い事がよく分かります。実際には自己破産しなければどうしようも無い状態だっただと思われますが、何故、自己破産するまでの金額を借りてしまったのか、返済計画が為されていたのかが重要になってきます。借金の始まってしまった時点で返済計画をしっかりと行う事が出来ていれば自己破産する必要も無かったですし、家族、自分も路頭に迷う事も無かったのです。自己破産して簡単に借金から逃れよう等と考えるのは非常に甘いです。自己破産を視野に入れている方はよくご検討されてからが良いと思われます。
The following two tabs change content below.

大江戸下町法律事務所
当事務所は、平成16年4月に開業し、弁護士1名、事務スタッフ3名でスタートしました。平成22年には、業務充実のため法人化し、支部を構え、現在弁護士8名(東京7名、柏1名)及び事務スタッフ10名強にて運営しております。いずれのオフィスも駅近で交通至便です。
|当事務所の弁護士紹介はこちら
事務所名は、先祖代々下町で暮らしてきた私の発想(我儘?)でつけました。
当事務所は「正しい人を守る」ための弁護士活動をしています。お金持ちにも、正しい人悪い人いずれもいますし、弱者にも、正しい人悪い人いずれもいます。いずれであっても、正当な人の正当な利益のために働きたいと考えております。
子細なことであっても結構です。お気軽にご相談ください。

最新記事 by 大江戸下町法律事務所 (全て見る)
- 2度目の自己破産であったが免債を得ることができた事例 - 2022年3月12日
- 自己破産で依頼を受けたが、時効により破産申立することなく解決した事例 - 2022年3月12日
- 免責が認められる場合とは? - 2021年6月9日
関連記事はこちらをご覧ください。
- 自己破産で土地はすべて処分されるのか?共同名義やローンが残っている場合は?
- 自己破産後に車の購入ができるのか? ローンは組めるのか?
- 同じ家に住み続けられる?自己破産後の住居について
- 奨学金は借金、自己破産しても奨学金の返済義務はなくならない?
- 妻に内緒で自己破産できるの?
- 無職・フリーターだけど自己破産できる?
- 生活保護受給者の自己破産(費用、手続き、タイミングなど)について
- 自己破産が家族に与える影響とは
- 自己破産が就労に与える影響
- 自己破産が認められないタイプの借金とは
- 自己破産したら家族に知られてしまうの?
- 自己破産したら生命保険はどうなるの?
- 自己破産した人でも遺産相続できるの?
- 自己破産すると借金できないの?
- 自己破産すると職業が制限されるのかどうかについて
- 自己破産できない場合もあるの?
- 自己破産でも保護される!所有が認められる自由財産とは
- 自己破産で土地はすべて処分されるのか?共同名義やローンが残っている場合は?
- 自己破産とカード会社の調査について
- 自己破産によってどうった制限を受けるのか?
- 自己破産による年金への影響は?
- 自己破産と取り立てについて
- 自己破産と夜逃げ
- 自己破産と家の任意売却
- 競売について
- 自己破産と違法な取り立ての関係
- 自己破産と離婚慰謝料について
- 自己破産における裁量免責とは
- 自己破産における賃貸借契約書について
- 自己破産による銀行口座凍結について
- 自己破産は何回もできるの?
- 自己破産の際の資産・財産の処分について
- 自己破産は子や孫にも影響する?
- 自己破産を理由に解雇することは可能?
- 自己破産を理由に離婚できる?
- 自己破産を行うと滞納した借金はどうなるのか?
- 自己破産を行った場合、住んでいるアパートから退去する必要があるのか?
- 自己破産を選択した場合の住宅の取り扱い
- 自己破産前のカード使用について
- 自己破産前の資産譲渡について
- 自己破産後にローンが組めるまで
- 自己破産後に借金したらどうなるの?
- 自己破産後に車の購入ができるのか? ローンは組めるのか?
- 自己破産後のクレジットカードについて
- 自己破産後の両親の財産相続
- 自己破産後の住宅ローンはどうなる?
- 自己破産後の医療費について
- 自己破産後の就職活動について
- 自己破産後の生活保護について
- 自己破産後の財産分与について
- 自己破産後の返済義務について
- 自己破産手続き中の周りの家族に対しての連絡
- 自己破産手続き期間は債務の状況で大きく変わります
- 自己破産決断のタイミングはいつ行うべきか
- 自己破産申請が通らなかった場合
- 自己破産者への給与差押さえについて
- 自己破産裁判所の審尋について
- 詐偽的に自己破産した人について
- 連帯保証人が自己破産した場合について
- 連帯保証人と自己破産について
- 過去に自己破産の経験がある人との結婚で被るデメリット
- 任意整理中の自己破産は?
- 個人事業主の自己破産について
- 自己破産の原因は?
- 交通事故債務による自己破産
